タブレット型の通信教育の注意点@子供に任せきりはダメ

最近人気のタブレット学習。通信教育でもタブレットを用いた学習が増え始めており、我が家でも長男が『スマイルゼミ』を受講しています。 【参考】スマイルゼミの口コミ@受講者がタブレットの使い勝手や実際にかかる費用を紹介 タブレ …
最近人気のタブレット学習。通信教育でもタブレットを用いた学習が増え始めており、我が家でも長男が『スマイルゼミ』を受講しています。 【参考】スマイルゼミの口コミ@受講者がタブレットの使い勝手や実際にかかる費用を紹介 タブレ …
我が家には小学5年生と、2年生の息子が2人います。兄弟で全く性格も異なり、5年生の長男は一人でコツコツとやるタイプ、2年生の次男は周りがやればやるけれども、一人だと何もしないタイプです。 そんな我が家の息子たち。長男が小 …
子どもが小学校に上がると勉強を意識する家庭も多くなります。それが、学年も上がるとなおさらです。勉強だけが人生ではないけれども、最低限の学習は身に着けてほしいと思う親御さんも多いのではないでしょうか。 我が家でも中学受験は …
お手頃な値段で家庭学習ができると人気の通信教育。様々な会社が通信教育に参入し、受講する側としては選ぶのに迷うものです。 そして、いざ通信教育を受講してみたものの、「思ったように成績が上がらない」「通信教育をきちんとこなせ …
今では小学生から塾通いをしている子も多くいます。特に勉強熱心な地域や、中学受験を考えている家庭であれば、低学年から塾へ通わせていることでしょう。 低学年であればその割合も低いものの、学年が上がるにつれて学習塾へ通う子供の …
塾よりも安く、子どものペースで勉強をさせたいと通信教育を始める人もいるはずです。また、中には子どもから「やりたい」と言われることもあるでしょう。 家に居ながら子どものペースで出来、さらに成績も上がるならと通信教育にさらな …