小学生が飽きずに通信教育を継続するための5つの対策方法

通信教育

塾よりも安く、子どものペースで勉強をさせたいと通信教育を始める人もいるはずです。また、中には子どもから「やりたい」と言われることもあるでしょう。

家に居ながら子どものペースで出来、さらに成績も上がるならと通信教育にさらなる期待も膨らみます。しかし、塾とは違って自分のペースで進めなければならないため、途中でやる気が無くなった、ドリルが手つかずのまま放置…、なんてこともあるはずです。

親としては頑張って続けて欲しいと思うのではないでしょうか。そこで今回は、小学生が飽きずに通信教育を継続するための5つのポイントをご紹介します。

通信教育の『スマイルゼミ』を受講中の我が家でも実際にやっている方法です。ぜひ参考にしてみてください。
【参考】スマイルゼミの口コミ@受講者がタブレットの使い勝手や実際にかかる費用を紹介

1.初めにルールを決めておく

指キリ

我が家では通信教育も習いごとと同じと考えています。そのため、通信教育を始める前に必ずルールを親子で決めています。例えば、「毎月のテストは月末までに出す」「ルールが守れない時は辞める」などです。

そして、このルールはきちんと親子で守ることが鉄則。子どもがルールを守れなかったときに、「今回だけは」と許してしまうと「ルールを破っても大丈夫」と子どもは思ってしまいます。

我が家では「月末までにドリルを終わらせ、テストを出す」というルールを初めに子どもとしました。初めにルールを決めることで、子どももしっかりとドリルに取り組んでくれます。

終わってからのご褒美を考える

パソコン家族

通信教育は学校の宿題と違って、やらなくても先生に怒られるということはありません。そのため、ついつい後回しにしてドリルが溜まってしまうことも…。そこで、通信教育が終わってからのご褒美を考えてみてください。

何かを買い与えるご褒美ではなく、勉強が終わってからのお楽しみを用意するのです。通信教育が終わったらゲームを30分やっても良いなど、子どもが楽しみにしているものを学習の後に用意します。

我が家ではポイント制にして、自主学習1ページしたら10分、通信教育をしたら10分のゲームができるようにしています。

(1日のゲームの上限は30分です)ゲームをしたい子どもたちは「今日もドリル頑張る!」と、毎日頑張って取り組むようになりました。

「めあて」と「ふりかえり」を決めさせる

ドリルをイヤイヤやっている、ドリルをやるけれども身に入っていない…。なんてことありませんか。そんな時は学習の「めあて」と、学習が終わった後に「ふりかえり」をさせてみてください。

どちらも子どもに考えさせ、どんな「めあて」であっても口は挟まないようにします。それに対して最後に「ふりかえり」を書かせます。低学年など自分で「めあて」を考えるのが難しいというときは、親子で一緒に考えましょう。

国語であれば「字を丁寧に書く」「よく読んで考える」、算数であれば「ゆっくり計算をする」「最後まであきらめずにする」などです。それに対してできたかどうかを最後に書きます。

自分で決めた「めあて」通りに頑張ろうと、いつもよりもドリルに力が入るはずです。もちろん、子どもの「ふりかえり」に親の励ましコメントを書いてあげてくださいね。

子どもが学習できる分量を定期的に見直す

通信教育は1か月ごとに教材が送られてきます。低学年であれば国語と算数を毎日続けると、20日程度で終わるようになっているのではないでしょうか。親としては毎日少しずつやって欲しいと思うものです。

しかし、今の小学生は宿題や習いごとでも忙しく、なかなか思うように通信教育が進まないことも珍しくはありません。親が口うるさく言えば言うほど子どももやる気が失せてしまうものです。

そこで、子どもが学習できる分量を定期的に見直すことも必要になります。毎日続けられないときは週末にまとめてやる、1日おきにドリルをする、1週間で◯ページまで頑張るなど、子どもがやりやすい分量を一緒に考えてみてください。

子どもに合った通信教育を選ぶ

通信教育がなかなか続かない原因の一つに、子どもに教材が合っていないことも考えられます。そこで、通信教育を受講する前に子どもに合った教材かどうかをしっかりと考えるようにしてください。

資料があるなら請求して内容を確認する、お試し期間を利用する、さらに子どもが続くかどうか市販のドリルで見極めるなどです。我が家では通信教育を始める前、市販のドリルを購入して続くかどうかを見極めました。

中には通信教育よりも塾などの方が良いという子もいます。色々な視点から子どもに合っているかを事前に比較することも大切です。
【参考】タブレット型の通信教育の中からスマイルゼミを選んだ4つの理由

まとめ

通信教育は塾よりは安いとは言え、やはり受講するからにはきちんとドリルをこなしてほしいと親であれば思うはずです。自分のペースで出来るという大きなメリットはありますが、反対にきちんとスケジュール通りにドリルが終わらないというデメリットもあります。

まずは通信教育を始める前に、「子どもが本当にこなせるか」「長く続けることができるのか」などを視野に入れてみてください。

また、現在受講しているけれどもなかなかドリルが進まない、モチベーションが上がらないというときは、「ご褒美」や「めあて、ふりかえり」などを使ってやる気をUPさせてみましょう。

我が家ではこの「ご褒美」と「めあて、ふりかえり」で、学習に対してのモチベーションをグンと上げることができたので、皆さんもぜひ一度試してみてくださいね。