小学生の家庭学習に頭を悩ます親御さんも多いのではないでしょうか。我が家でも毎日の家庭学習は悩みの種です。5年生の長男は自分で算数ドリルや漢字ドリル、通信教育の『スマイルゼミ』を使って復習をしていますが、問題は2年生の次男。放っておくと「何したらいい?」と聞いてくる始末です。
今まで算数や漢字のドリル、無料のプリントや市販のドリルといろいろとやってきました。それでも時間が経てば復習した内容を忘れてしまうこともしばしば…。そこで、基本に戻って教科書を使ってみようと思ったのです。
日ごろあまり親が見ない教科書。よく見ると、子どもの家庭学習で使える内容がたくさん載っているではありませんか!
そこで今回は小学生が教科書学習をする5つのメリットを紹介します。ぜひ家庭学習の参考にしてみてください。
小学校のテストは教科書から出題される
小学校ではそれぞれの教科の単元が終わるごとに大きなテストがあります。テストは習ったことが分かっているか確認することが主な目的です。
そのため、テストの出題範囲も教科書が中心になります。言い換えれば、教科書をきちんと学習すればテストでも点数が取れるということになるのです。
しかし、実際に子どもが家で教科書を開けることがあるかと言えば、「音読の宿題が出た時だけ」ではないでしょうか?
我が家の息子も、音読の宿題以外で教科書を自分で開けることはほとんどありません。せっかく良いテキストがあるのに、これを家庭学習に取り入れないのはもったいないですよね。
また、子どものテストだけでなく親も教科書を見ることで、どのように教えているのか、どんな学習をしているのかを確認することができるのです。
教科書学習の5つのメリット
教科書中心の学習は、テストの点数を上げるためだけでなく他にもメリットがあります。まずは教科書学習の5つのメリットを確認してみましょう。
1.図や説明文が分かりやすく書かれている
教科書を開いてみると図や絵を使って分かりやすく説明されています。さらに、算数は丁寧に解き方も載っているため、基礎からきちんと学習ができるようになっているのです。
学校は教科書を元に授業を進めるため、中身を見ることでどのように教えてもらっているのかが分かります。家で親がどのように教えればよいか、参考にもなるのでおすすめです。
2.まとめ問題が掲載されている
算数の教科書をみてみると、一つの単元の中にたくさんの問題が掲載されています。さらに、最後のページには総復習の問題が載っているはずです。これらの問題をやればしっかりと復習することができます。
また国語も同じように物語の最後に学習のポイントや漢字などが載っているので、家庭学習のネタにはもってこいです。
3.分からなければ見直すことができる
子どもが勉強をしていると、「分からない」ということがありますよね。そんな時、教科書を見直すことで解き方のヒントを見つける手掛かりになります。社会や理科であれば教科書を読み返すことで再確認ができるのです。
教科書を使うことで、親に聞かなくても自分で学習を進めることができるのもメリットの一つです。
4.教材を用意する必要がない
教科書を使うと、市販のドリルやプリントを用意する必要もありません。復習や予習もすぐに始められて、ずっと続けることができます。
学習する中で、どうしてもドリルが必要であれば購入すればよいのです。ドリルが無ければ勉強できないのではなく、教科書があれば自宅学習ができるのは大きなメリットになります。
5.テスト勉強も兼ねてできる
教科書を使えば、あえてテスト前にあわてて勉強する必要もありません。日ごろからテスト勉強も兼ねて学習ができれば、親としてもありがたいですよね。
小学校のテストは教科書から出題されるので、あれこれテキストに手を出すよりも学校で使っている教材をしっかり学習したほうが効率よく勉強できます。
教科書を使った3つの学習方法
教科書を使えば家庭学習のバリエーションも増えます。そこで、教科書を使った3つの学習方法を試してみてください。
1.教科書を音読する
教科書を音読することで、教科書に書かれている内容をしっかりと確認することができます。
音読と言えば国語と思うかもしれませんが、実は国語だけでなく理科や社会、算数も声に出して読むことで、ただ目で見るよりも記憶に残るようになるのです。
【参考】小学生の読解力をあげよう@家庭でできる5つの方法
2.教科書の内容を子どもに聞いてみる
音読が終わったら、教科書の内容をクイズ形式で子どもに質問してみてください。
クイズに答えるためにはしっかりと教科書を読まなくてはなりません。反対に、子どもから親へクイズを出してもらうのも良い学習です。クイズを出すにはきちんと答えも分かっていないといけないため、集中して教科書を読むようになります。
3.練習問題を活用しよう
教科によっては教科書に練習問題が掲載されています。算数であれば基本の問題はもちろん、単元ごとにまとめ問題、教科書の最後に総復習問題と盛りだくさん。
子どもに合ったドリルを購入する必要もありません。教科書の練習問題をすべてやれば1年間の総まとめもばっちりです。
まとめ
教科書は小学生の子どもにも分かりやすくまとめられています。うまく使えば家庭学習にも役立つ1冊です。分からないところは親がしっかりサポートをする必要はありますが、それができれば教科書を使って予習や復習をするだけでも十分に勉強をすることはできるのです。
とは言え中には、「もっと応用をやらせたい」「教科書だけではやはり不十分」と思うこともあるかもしれません。そんな時は市販の教科書ドリルや、学校の勉強の内容に合った通信教育などを併用してみてみるのも良い方法です。
我が家の息子は通信教育『スマイルゼミ』を受講していますが、教科書の内容に沿っているので「分かりやすい」と息子にも好評です。
【関連】スマイルゼミでのテストの成績の変化を隠さず完全公開!
家庭学習に迷ったら、一度教科書を開いてみてください。それから次のドリルを検討しても遅くはありません。教科書は勉強のネタがたくさん詰まっていますよ。