小学生がスマホの学習アプリで勉強するメリット・デメリット@注意点も徹底解説!

算数

今ではスマホやタブレットを持っていることが当たり前になっています。中には小学生でも自分専用のスマホやタブレットを持っているという子も少なくはありません。

我が家ではまだ子供にスマホは持たしていませんが、家族用タブレットは所有していて※、自主学習の調べ物に使用したり、学習アプリをインストールしたりして使っています。

※家族用タブレットとは別に通信教育で使用している『スマイルゼミ』の専用タブレットはあります。
【参考】スマイルゼミはアプリやアバターなど子供が続けたくなる仕組みがたくさんある【受講7ヶ月経過】

親世代では考えられませんが、学習にスマホやタブレットを使うことは当たり前になっているのです。中でも学習アプリは「これはよくできている」と思うものも多くあります。

しかし、手軽に楽しく学習できるというメリットがある反面、やはりデメリットがあるのも事実です。そこで今回は、スマホの学習アプリで勉強するメリット・デメリットをご紹介いたします。

そもそもスマホの学習アプリとは・小学生も無料で使えるの?

スマホ学習アプリ

スマホの学習アプリは、スマホやタブレット端末専用に作られた学習用アプリケーションのことです。今では数多くの学習アプリがあり、無料で使えるものもたくさん存在します。

さらに最近では学習にタブレットやスマホなどのアプリを使う子も多く、中学生以上では90%以上が学習に活用しているというデータもあるくらいです。

スマホの学習アプリはいつでもどこでも手軽に使うことができるため、小学生だけでなく未就学児など早期教育を取り入れたいと考えている子育て世代を中心に人気が高まっています。子供向けの学習アプリは「知育アプリ」とも呼ばれ、学習とゲーム要素を組み合わせたもの、学習に特化したものなど様々です。

学習アプリのメリット・デメリットを徹底解説

学習アプリのメリットとデメリット

我が家でもいくつかの学習アプリをタブレットに入れて活用しています。そこで、実際に使ってみた学習アプリのメリット・デメリットをご紹介いたします。学習アプリを検討している方は参考にしてみてください。

学習アプリのメリット(良い点)はコレ!

  • どこでも学習ができる
  • 子どもが一人で学習ができる
  • 楽しみながら学習ができる
  • 端末だけでいろいろな教科を学習できる
学習アプリは端末と通信環境があればどこでも学習ができるということが大きなメリットです。例えば、電車やバスに乗っている間や隙間時間でも端末を開けるだけで学習ができます。

ノートや鉛筆、ドリルなど学習するための道具をあれこれそろえる必要もありません。さらに勉強が嫌いな子であれば、ゲーム要素を取り入れた学習アプリなどで楽しく学ぶことができます。我が家では次男は大の数学嫌いですが、ゲーム要素がある算数アプリを入れたとことで楽しく学習をしています。

しかし、学習アプリを使うことはメリットばかりではありません。

スマホ・タブレット学習アプリのデメリット!知らない内に課金されるケースもある

  • 課金しなければならないものもある
  • 他のサイトに誘導されることもある
  • 遊びの一環になってしまう
  • 長時間使ってしまう
学習アプリには有料のものと無料のものがあります。小学生であれば無料のものでも十分学習することができますが、中には「ここまでは無料だけれども、それ以上の学習をするには有料です」というサイトも多くあるのも事実です。気を付けなければ親が知らないうちに課金してしまう恐れもあります。

また、無料アプリは広告が表示され他のサイトに誘導させたり、ゲーム要素が強い学習アプリは長時間使ってしまうというデメリットも挙げられるのです。我が家の息子も学習アプリと言うよりは、ゲームのように思っているのか長時間夢中になってやっていることもあります。

声掛けをしながら使わせていますが、やはりきちんとルールを決めておくことは大切です。

スマホやタブレット学習アプリを使うときの注意点

スマホで学習する小学生

子ども専用のスマホやタブレットであっても親が管理することは大切です。学習アプリをインストールする前に、きちんと使い方や注意点などを考えてみてください。

学習アプリの選ぶのは親がすること

学習アプリを使う前にそのアプリがどんなものか必ず親が確認しましょう。できれば、アプリの選定は親がする方が望ましいです。

我が家でも必ずアプリ選定は親がしています。学習の内容や使いやすさだけでなく、課金がないかどうか、怪しい広告が表示されないかも見てあげてくださいね。

親子でルールを決めて学習アプリに取り組むことが大切

学習アプリであってもやはりルールは必要です。特に低学年であれば、まだインターネットツールの危険性が分からない子も多くいます。

「親がいるときに使う」「1日〇分」など、親子でどのように使うのかを考えてみてください。もちろん、高学年であってもルールは決めておくようにしましょう。

学習アプリの取り組みは子ども任せにさせない

学習アプリを使うときは、子ども任せにせずに親がきちんと見守ることも大切です。スマホやタブレットには学習アプリ以外にも、SNSやYouTubeなども見られるため、ついつい他のものに使ってしまうことも考えられます。

長時間使っていたり、本来の目的以外に使っているときはきちんと声掛けしてあげてください。

まとめ

学習アプリは使い方次第ではとても良い学習ツールです。無料アプリもたくさんあり、子どもに合ったものを探せば学習効果も高まります。

しかし、インターネットにつながっているため、使い方を間違ってしまうとトラブルに巻き込まれることも忘れてはいけません。さらに、ついつい使いすぎてしまうこともあるため、きちんとルールを決めることと親が管理をすることは大切です。

なお学習アプリは勝手にどんどん課金されるの心配という方は、月額定額制で専用タブレットが用意される『スマイルゼミ』のような通信教育を検討するのが良いでしょう。うちも小学生の子供もスマイルゼミには楽しんで取り組んでいますよ。
【参考】スマイルゼミの口コミ@受講者がタブレットの使い勝手や実際にかかる費用を紹介