チャレンジタッチは親が添削しなくて良いのでストレスがたまらない【小1女子の口コミ】
小学1年生のお子さんが『チャレンジタッチ』を受講中の投稿者さんからの口コミです。
口コミ投稿者さんのプロフィール
お住まいの地域と家族構成を教えてください
広島県福山市に住んでいます。主人と私と娘の3人家族です。
娘は4月から小学校1年生で、主人は鉄鋼業、私はパートで働いています。
現在お子さんはどんな学校に通っていますか?
娘は公立の小学校に通っています。
特徴としては、自分で勉強する時間などを決めて1週間取り組む『パワーアップウィーク』というものが年に5回くらいあることです。
1年生の宿題は国語と算数の宿題一つづつと、本読み、体力づくり、計算カードが毎日でてました。私の子どもの頃と比べると少し多く感じます。
また、年度末にはCRTテストがありました。周囲の生徒さんの家庭の学習意欲は分かりませんが、娘が言うには周りのお子さん達はみんなよく勉強ができるようです。
通信教育以外に習い事やおけいこをしていますか?
習い事はピアノを習っています。
週2日、エレクトーンでのグループレッスン(1時間)とピアノの個人レッスン(30分)に通っています。
お子さんはどんな性格ですか?
性格は一言で言うと甘えん坊です。鉄棒や竹馬など出来ないと、悔しくて何度も練習をする頑張り屋さんです。
大人には人見知りをするけど、子ども同士だと初めて公園で出会った子でもすぐに仲良くなって一緒に遊ぶことが出来る社交的な面もあります。
趣味や好きな物は、ピアノを弾いたり庭でサッカーボールを蹴ったり、公園でブランコをすることです。
一人っ子なので、家では1人でずっとしゃべって何役もしながらお人形でよく遊んでいます。
今の通信教育の選んだ理由
通信教育を始めたのはいつからですか?
6年前から「こどもちゃれんじ」を始めています。
スタートした当時は1歳でした。
通信教育を始めようと思ったきっかけは?
年齢や月齢にあったおもちゃや絵本、保護者向けの本が毎月届くことに魅力を感じたことがきっかけです。
塾や公文式ではなく通信教育を選んだのはなぜですか?
まだ年齢も小さく、分からないところは私でもまだ教えることが出来るかなと思ったからです。
あとは送り迎えのわずらわしさもなく、料金も塾と比べるとはるかに安いので続けやすいです。
どうしてその通信教育を選んだのですか?
安易なのですが、CMでよく耳にしていたからです。
また、娘の友だちも受講していたのであまり深く考えずに決めました。
通信教育の使い方
手元には毎月どんな教材が届きますか?
教材のほとんどがチャレンジタッチにダウンロードという形です。
夏休み、冬休み、春休み前に筆記出来るテストのような問題集や赤ペン先生の問題などがポストに届きます。
アパートの時は教材が大きく(おもちゃなどもあり)ポストに入らず受け取ることもありましたが、基本的にポストに入れば投函してくれるので受け取りが楽です。
通信教育はいつ・どこで・どのくらいの時間取り組んでいますか?
リビングで主に土日は午前中、平日は夜に取り組んでいます。時間は1回あたり10分~30分くらいです。
学校がある日はする日としない日がありましたが、春休みになってからは毎日取り組んでいます。
取り組んでいる間、親が関わることはほとんどありません。答え合わせは問題をやりながらその都度通信教育のキャラクターが「正解!」「ほんとかな?」「残念」など答えに対して言ってくれるので一人で取り組むことが多いです。
通信教育をしていて困ったことはありませんか?
そんなに困ったことではないのですが、やり始めたら1ヶ月分の教材を一気に1日 、2日でやってしまう事が何度かありました。
また、勉強してるのかと思ったら、メールで送れる手紙を書いていたりゲームをして遊んでいたことも困ったことの1つです。
上記の困ったことを解決するために実践している解決策を教えてください
時々チャレンジタッチをのぞき込んで何をしてるかチェックするくらいです。
勉強を全くせずにゲームや手紙をしてるわけではないので、時々チャレンジパッド(専用のタブレット端末)で遊ぶくらいは大目に見てます。
通信講座の評価・口コミ
受講している通信講座を5点満点で評価すると何点ですか?

私としてはストレスが全く無いですし、それで良い成績をキープできているので何も文句はありません。
通信教育を始めてから、お子さんの学習態度・成績に変化はありましたか?
1年生の初めからしてるので成績の変化などは分かりませんが、テストはほぼ100点でした。
これから2年生になることや、色々な自分の知らない新しいことを習うことを楽しみにしている様子が伝わってきます。
色々なことを素直に受け入れられる子になっていとる感じています。
通信教育の費用はいくらですか?
年間払いで3,2460円。クレジットカードで支払っています。
月にすると2700円くらいですね。学校の教科書に沿った勉強ができたり、ゲーム感覚での勉強やチャレンジタッチでどのくらい取り組めていたかの情報がメールが親のケータイに送られるシステムも完備されていますし、紙の問題集やテストも届いたりなので安いです。
親から見てその通信教育の良い点・メリットを教えてください
私が忙しく家事をしてる時にはどんなことをしてるのか気になりつつもあまり見ることが出来ません。
しかし、チャレンジタッチなら何をどのくらい頑張ったか、点数など取り組み内容のメールが届いたり、その頑張りを子どもが寝てしまった後でも確認することができます。
子供が使ってるタブレットへ、親からがんばりを褒めるメールを送れるのも良いと感じている点です。
また、飽きずに続けられる工夫がなされているようで、親が「勉強しなさい」と言うことなく、自分から進んで取り組むことが出来ているので助かっています。
その反面、改善して欲しい点やマイナスポイントを教えてください
特にはありません。
あえて挙げるなら、英語やもう少し上を目指した教材があれば嬉しいことと、勧誘の郵便がよく届くのでそれは少し控えてほしいです。
お子さんはその通信教育についてどのような感想をお持ちですか?
2年生で習うもの、まだ学校では習っていないことを4月号では取り組んでいるのが、難しいけど楽しいと言っています。
また、タブレットの色々な機能(ゲーム、紙芝居、カメラなど)や、ポストアプリ(親に添付ファイルとして書いた手紙や、絵が届いたり親が送ったメールが見れたりするもの)など勉強以外の楽しい機能があるのも嬉しいみたいです。
通信教育を考えている方へのアドバイス
通信教育を始めて良かったですか?
通信教育を始めてよかったです。
自分の知らない新しいことを知ること、分からない事が分かるようになる事にワクワクを感じ、勉強することが楽しいと言っていて、自ら勉強をするという自主性も芽生えているように感じるからです。
これから通信教育を始めようとしている親御さんへメッセージをお願いします
お子さまの性格に合ったものを選んであげるのが1番ですが、家で好きな時間に取り組むことができ、送り迎えを考えたりする必要が無い上に、、教材費をリーズナブルなので、チャレンジタッチは続けやすいと思います。
子どもをひきつける楽しい機能もあって、家にいながら楽しく勉強ができるので私としてはおすすめです。