小学2年生と小学4年生のお子さんが兄弟で『進研ゼミ・チャレンジ』を受講中の投稿者さんからの口コミです。
口コミ投稿者さんのプロフィール
お住まいの地域と家族構成を教えてください
兵庫県在住で、夫婦と子供2人(小学4年生と小学2年生)の4人家族です。主人は教育委員会勤務です。
私は福祉関係の会社に勤務し中間管理職です。副業でフランチャイズの学習塾も経営しています。
今回は子供たちで受講しているチャレンジの感想をご紹介します(兄弟2人とも受講しています)
現在お子さんはどんな学校に通っていますか?
子供たちは地元の公立小学校へ通学しています。児童数が800人を超える大きな小学校で図書等は充実しており、朝の学習も実施されています。
宿題は基本的に以下の内容が毎日出されます。
- 本読み
- 計算(ドリルか計算カード)
- 漢字(ドリルかノートへの書き取り)
- 不定期にプリント学習
成績不十分な生徒に関しては長期休みに小学校の先生は個別に対応されている場合もあるようです。
地域性として、中学受験をする子供は少数派になるので、多くの子供は基礎的な学習ができる習い事かスポーツをしています。
通信教育以外に習い事やおけいこをしていますか?
二人ともスイミングスクールに通っています。
頻度は週2日、1回70分です。
お子さんはどんな性格ですか?
長男(小4)は性格が几帳面で温厚、まじめなタイプです。
趣味はパズル関係のおもちゃ(ルービックキューブや孔明ロック、ジグソーパズル)です。最近はゲームにも興味をもち家庭では流行のテレビゲームを楽しんでいます。また、図書館で借りている本を読み、アニメも見て過ごしています。
次男(小2)は性格がおおらかで活動的、好奇心旺盛です。趣味や遊びは外での活動が多く、近所の公園で生物の捕獲(昆虫やメダカ)や友人とボール遊びをして楽しんでいます。
自宅では、国語の勉強が楽しいと感じるそうで、漢字の単語カードを見て覚えています。兄同様、ゲームにも興味がり、兄に教えてもらいながらテレビゲームを進めています。
今の通信教育の選んだ理由
通信教育を始めたのはいつからですか?
兄弟ともに生後6か月から通信教材の『こどもちゃれんじ』を始めました(約9年前と約6年前です)。
通信教育を始めようと思ったきっかけは?
きっかけはこどもちゃれんじのテレビCMで見たことです。
その後、調べていくと価格が安く、定期的に届くことが子供にとって新鮮で楽しみになると考えて始めました。
塾や公文式ではなく通信教育を選んだのはなぜですか?
通信教育の最大のメリットは価格が通塾より安いこと、時間的な拘束がないこと、送迎の手間がないことだと考えています。
さらに、通塾だと学習態度が把握できず、本人の理解度も把握しにくいので、通信教育を選びました。
どうしてその通信教育を選んだのですか?
生後半年からベネッセのこどもちゃれんじを利用しており、満足度が高かったので小学生になっても『チャレンジ』を選択しました。これまでの信頼度がありますからね。
また、教材そのものに関しては、通っている小学校の教科書に沿った内容のものが送られてくるので予習形式でも復習形式でも使えることが魅力です。
他の通信教材(スマイルゼミ)も検討しましたが、個人的な意見としはタブレット等のタッチではなく、小学生のうちは鉛筆を使って紙に書く学習をさせたかったという理由もあります。
【関連】スマイルゼミで不登校がちの子供の学習遅れを挽回【小4男子の口コミ】
あとはドラゼミも検討しましたが、低学年のうちはいいかもしてないが継続するときにキャラクターは嫌がる年齢になるかもしれないと考え断念しました。
通信教育の使い方
手元には毎月どんな教材が届きますか?
ポストに投函されます。教材内容は以下の通りです。
- ドリル形式の問題集とその月のテスト
- 当該学年に応じた理科や社会に該当する内容の子供向けの冊子
- 保護者向けの情報誌
- 学習効果のみられる付録(カードタイプのものや電池式のゲーム)
- 長期休みには復習ドリル
通信教育に取り組む流れを教えてください
教材到着後は、1日に1~2項目をします(1項目2ページです)。週末は時間に余裕があるので4項目程度は進めます。
添削は親がしますが、4年生以降になると自分で添削をするようになるシステムです。
添削指導は月に1度必ずあり、長期休みや年度末になると実力診断テストも準備されています。基本的に提出期限はその月の月末になります。
実力診断テストに関しては、親が添削し、WEB入力することで成績表が自動的にでます。また、この入力をもとに復習ドリルと成績表も届くので休みに期間中にできなかったとことを学習することになります。
通信教育はいつ・どこで・どのくらいの時間取り組んでいますか?
取り組む時間は学校から帰宅後、学校の宿題や翌日の準備を終えてからやります。30分程度で終わる量にしています(集中してやれば20分程度)。
取り組みについては、最初は一緒にやっていましたが、習慣化してくると声掛けをすると一人でできるようになりました。今では始めるときだけ声をかけています。
答え合わせに関しては、低学年は親が採点をし、間違ったところは一緒にやるようにしています。
高学年になると自分で採点をするシステムですが、子供の能力により「ちゃんとできているのか」という不安があるのでチェックの必要性は個人的に感じています。
通信教育をしていて困ったことはありませんか?
教材が届くときに広告等も多く、最初に整理するのが少し手間です。
子供だけの計画で進めると教材が残ってしまう可能性はありますが、今のところほぼ毎日やっているので教材がたまっていくというのはありません。
問題集・答え・付録・付録の説明書と保管するものが数種類あるので子供がちらかすと紛失することもあるので、整理整頓の重要性は高いです。
上記の困ったことを解決するために実践している解決策を教えてください
4月の教材と一緒に整理BOXがついてきますので、その月の教材や必要物品はそこへ片付けるようにしています。
専用の大きさなのでちょうどよく、縦型なので場所もとりません。やり終えた問題集に関しては処分することにしています。
通信講座の評価・口コミ
受講している通信講座を5点満点で評価すると何点ですか?
通信教育を始めてから、お子さんの学習態度・成績に変化はありましたか?
1年生からしているので成績に大きな変化は感じられませんが、コツコツとやる習慣、自主学習の能力に関しては同学年のお子さんよりは身についています。
勉強自体を嫌がったりすることもないです。
通信教育の費用はいくらですか?
費用は年間1活払いで¥32,460、1か月あたり¥2,705です。半年払いや毎月払いに比べると割安になっています。
通塾に比べると格段に安いので、料金面では満足しています。
親から見てその通信教育の良い点・メリットを教えてください
- 料金が安い
- 拘束時間がない(好きな時間に勉強できる)
- 送迎の手間がない
- 定期的に送られてくるので子供は新鮮な気持ちで取り組め、届くことを楽しみにしている
その反面、改善して欲しい点やマイナスポイントを教えてください
- 広告が多いのでゴミが増える
- 努力賞ポイントの景品のアイテム数を増やしてほしい(もしくは金券と交換できるとうれしい)
お子さんはその通信教育についてどのような感想をお持ちですか?
問題集は簡単に感じており、無理なくすすめるので負担はそんなに感じていないです。
また、付属の子供用冊子は楽しみに見ています。付録の学習教材(電池タイプ)に関してはゲーム感覚で楽しく使用しています。
通信教育を考えている方へのアドバイス
通信教育を始めて良かったですか?
我が家の生活スタイルやニーズに合っていたので良かったです。
時間的な自由もあり、問題集も学校で学習するレベルで設定されているので学校での授業に困ることはないように感じています。
これから通信教育を始めようとしている親御さんへメッセージをお願いします
通信教材のメリットは料金的に通塾より安いこと、好きな時間にできることがメリットですが、お子さんによっては放置してしまう可能性があるので親の確認は必要です。
また、時間的に余裕がないという親御さんでも送迎にあてる時間が確保されれば対応は可能だと思います。
ただ、お子様に「勉強させなければいけない」「一緒にすることがストレス」と感じられる親御さんにとっては向かないかもしれません。
塾であればできないところは先生が対応してくれますが、家では親がその代わりをすることになるので、子供の自主性だけでなく、ある程度は関わりが必要になります。
また、習い事の多いお子さんにとっては空いた時間に勉強できるというのは通信教育の大きなメリットですよ。