プログラミング学習が始まる前に家庭で準備は必要?小学校の教育内容から考察してみた

2020年に小学校でプログラミング教育が必修となります。今ではパソコンやタブレットを使った学習も当たり前ですが、私たちの世代であればまだまだパソコンを使った学習は珍しかったことを覚えています。

最近ではプログラミング教室も増えてきて、今後始まる学習を意識する家庭も増えてきたのではないでしょうか。とは言え、まだ始まっていないプログラミング学習に何を準備したらよいのか、そもそも小学生のプログラミング学習って何を勉強するの?と思っている人も多いはず。

そこで今回は、プログラミング学習が始まる前に家庭で準備は必要かどうかをご紹介します。

なぜプログラミング教育が始まるのか?

2020年から始まるプログラミング学習ですが、どんな目的があるのでしょうか。まずは、プログラミング学習の目的を確認してみてください。

論理的思考を養う

親の世代では、まだまだテストで点数を取ることが優先されてきました。しかし、勉強ができたからと言って社会に出た時に役立つかと言えばそうではありません。

現在の社会では学力以上に、「論理的思考」や「自己表現力」を求める企業も多くなってきたのです。プログラミング教育では問題解決のために自分の意図する処理を論理的に組み立て、自分の手で実際に表す、こうした能力を養う目的があります。

エンジニア不足の解消

プログラミング教育の必修化を推進する背景として、WebエンジニアをはじめとするIT人材の不足があります。

これからも右肩上がりになっていくIT関連のビジネスで、2020年に36.9万人、2030年には78.9万人のIT人材が不足すると予測しているのです。その人材不足を少しでも解消するために、小学生からプログラムに慣れ親しんでもらう目的があります。

プログラミング教育ではどんなことをするの?

プログラミング教育と聞くと、パソコンを使ってプログラミングをするというイメージがありませんか?実はそうではありません。

プログラミング的思考を育てる学習

プログラミング学習は言語を使ってプログラムを組む学習ではなく、「プログラミング的思考を育てる」ことです。そのため、課題や目標をクリアするための手順や方法などを論理的に考えること、またその考え方を学びます。

例えば、カレーを作るとします。完成までどのような手順で作ればおいしく短時間でできるのか、「完成に至るまでの過程を考え行動すること」がプログラミング的思考です。

コンピューターの社会的役割を理解する

私たちが日ごろ使っているパソコンやタブレットなど、コンピュータ―が生活においてどのような役割を担っているかを理解することも、プログラミング教育導入の目的のひとつです。実際に使ってみて操作性を学んだり、身近な問題を解決すしたり、コンピューターの利用者側だけでなく、作成者の視点を育てる目的があります。

プログラミングという教科ではない

プログラミング学習が必須となると聞くと、国語や算数のように一つの授業としてプログラミングができるように思う人も多いのではないでしょうか。実際は、これまでの教科の中でプログラミングを扱うことになります。

例えば算数の図形をプログラミングで描いてみたり、プログラムで動く工作をしたり、理科の実験でプログラムを用いたりするのです。

家庭での準備は必要?

では、これから始まるプログラミング学習に向けて、家庭では何か準備が必要なのでしょうか。

プログラミング学習の内容を伝える

まずは、子どもにこれから始まるプログラミング学習でどんなことをするのかを話しておくと良いかもしれません。

細かい内容は学校によっても異なるため、「授業でパソコンやタブレットを使って学習することになる」「答えが一つでないものをみんなで考える」などで構いません。プログラミング学習が始まることを伝えることで、子どもたちも興味を持つはずです。

パソコンやタブレットに慣れておく

プログラミング学習は必ずパソコンやタブレットを使って学習すると限りません。パソコンの代わりにカードを使うことも考えられます。とは言え、多くの場合パソコンやタブレットを使うことになるはずです。

そこで、プログラミング学習が始まって子どもが戸惑わないように、少しパソコンやタブレットを触って慣れておくと良いでしょう。普段、ゲーム機やタブレットは使い慣れていている子は多いでしょうが、パソコンを触る機会はあまりありません。

タイピングまでは必要ありませんが、電源の入れ方、切り方、マウスの使い方などの基本を覚えておくと良いかもしれませんね。

実際にプログラムを作成してみる

子どもが興味を持ったら、実際に簡単なプログラムを作成してみるのも良い方法です。今ではプログラミング教室もたくさんありますが、パソコンと通信環境があれば自宅でもプログラムを作成することができます。

ネットで無料のプログラミングソフトがたくさんあるので探してみてください。我が家では現在受講しているタブレット型通信教育、『スマイルゼミ』のプログラミングを使って簡単なプログラム学習をしています。
【関連】スマイルゼミのプログラミング教材の口コミ・感想【受講5カ月目】

まとめ

これから始まるプログラミング学習に、「何か準備をして習わせる必要があるのだろうか」と思う親御さんも多いのではないでしょうか。我が家でもプログラミング学習が必須になると聞いたとき、「プログラムの言語を組むの?」と思ったほどです。

しかし、いろいろと調べているとそうではないことが分かりました。今はプログラミング学習が始まるからと特別に何か準備していることはありません。しかし、子どもたちには「今後こんな授業が始まるよ」とは伝えています。

興味を持った長男(5年生)には、パソコンの使い方を簡単に教えた程度です。改めて子どものためにパソコンを買ったり、教室に通わす必要は無いにせよ、これから始まるプログラム学習の大まかな内容は子どもに伝えておくと良いかもしれませんね。