小学1年生のお子さんが『チャレンジ』を受講中の投稿者さんからの口コミです。
口コミ投稿者さんのプロフィール
お住まいの地域と家族構成を教えてください
東海地方に住んでいます。小学1年生と生後4カ月になる姉妹の母親です。家族構成は、父・母・本人(小1)・妹(0歳)の4人家族。
主人は会社員で、私自身は昨年まで保育士のパート勤務をしていましたが、出産を機に退職しました。現在は生後4カ月になる娘と一緒に自宅で過ごしています。
現在お子さんはどんな学校に通っていますか?
公立の小学校に通っています。教育よりものびのびと体を動かすことや、上級生と下級生の関わりを多く持つような環境づくりに力を入れているように感じています。
宿題の量はちょうど良い量です。宿題プリントはその都度、保護者が丸つけをするので、どこで間違ったのか、何が苦手なのかを知ることができます。
音読や計算などの声に出して行う宿題は、保護者のサインと評価が必要になるので、宿題は必ず保護者と一緒にいなければ完成しないようになっています。
周りの子ども達の学習意欲はさまざです。英会話に通ったり、通信教育でもプラスアルファのコースを選択したりしている子もいれば、学習はほどほどにしてスイミングや体操教室などの体を動かすスポーツ教室を利用している子もいます。
通信教育以外に習い事やおけいこをしていますか?
週に1回、50分のチア教室に通っています。
元々は本人の希望で入会しましたが、体を動かすのが苦手だった娘がお友達と楽しんでのびのびと体を動かしている姿を見て続けさせても良いかなと感じています。下の子が生まれてからはなかなか公園につれていく機会も減ってしまったので。
お子さんはどんな性格ですか?
とても優しくて面倒見が良いです。
怖がりで恥ずかしがり屋で甘えん坊ですが、下の子が生まれてからは一人でお使いに行ったり、お手伝いを進んでしてくれたり。少しずつお姉さんらしくなってきました。ただ、女の子のせいかパパに対しては強いです。
ごっこ遊びが好きで、お人形やぬいぐるみと学校ごっごやお世話をして遊んでいます。ダンボールやチラシを使って家を作ったり、小物を製作したりすることもあります。
今の通信教育の選んだ理由
通信教育を始めたのはいつからですか?
5年ほど前です。2歳の頃に「こどもちゃれんじ(ぽけっと)」を始めました。
通信教育というよりは、絵本やDVDで触れ合い遊びや指遊びのスキンシップが楽しめる内容でした。
通信教育を始めようと思ったきっかけは?
それまでは子どもの発達や興味に合わせて、読み聞かせの絵本やシール遊びができるもの、歌と音楽が流れる子ども用ピアノなどをそれぞれ購入していました。
しかし、気づけば物で溢れてしまったり、予算をオーバーしてしまうこともあったりで、どうしたらいいのかわからずにいたんです。
そんな時に、自宅に子どもちゃれんじの広告が何度か届いていたことを思い出して、試してみることにしました。リーズナブルな月額料金なのに子どもの発達に合わせたおもちゃやDVD、絵本とバラエティー豊かだったので助かりました。
小学生に上がる時も退会するか続けるかを検討しましたが、学校で使用している教科書に合わせた学習ができることと、子どものやりたい気持ちを考慮して続けることにしました。
塾や公文式ではなく通信教育を選んだのはなぜですか?
自宅でできるので送迎の手間もなく、天候に左右されない点と体調やその日の気分で学習量を調整するなど融通が効くからです。
他の通信教育講座と比べて、料金が安かったのもポイントの1つです。
どうしてその通信教育を選んだのですか?
DMが届いたことが何度かあり、教材内容や料金をみて決めました。
他の通信教育よりも大手が扱っているということで、長年の実績と安心感からそのまま申込みしました。
通信教育の使い方
手元には毎月どんな教材が届きますか?
毎月、月末になると自宅の新聞受けに届いています。
年度が変わる4月号や大きめの教材が入る月は新聞受けに入りきれない場合がありますが、その時は郵便配達員がチャイムを押して手渡しでの受け取りです。
留守の場合には不在表が入っているので再配達してもらいます。
通信教育に取り組む流れを教えてください
国語と算数が各15回分と添削課題があります。15回分は自分で解いて、親が採点します。採点用に「答えの本」が保護者向けの冊子にあるので、解説が難しい時には参考にしています。
添削課題は月末提出が目標ですが、遅れて提出しても添削はしてもらえます。切手は自己負担でポスト投函です。
また、毎月ではありませんが、学習に応じて別教材やポスターが入っていることもあります。
通信教育はいつ・どこで・どのくらいの時間取り組んでいますか?
低学年の間はリビング学習をすることが我が家の約束なので、リビングテーブルで学校の宿題の後にチャレンジに取り組んでいます。
終わり次第、私が採点し、間違った箇所はもう一度自分で考え、分からない時は一緒に考えるというスタイルにしています。学校の宿題で15分、通信教材で15分程度です。
通信教育をしていて困ったことはありませんか?
細かい教材が届くと困ります。カード式の場合、バラバラになったり足りなくなったりすることも多く、管理が手間です。
あとは実験などに使う教材も置き場に困ったりして、処分するタイミングがわかりません。
上記の困ったことを解決するために実践している解決策を教えてください
本人に興味がなくなったり、使わない期間が長くなると本人に確認したうえで捨てるかどうかの判断をさせています。
過去のメイン教材は3カ月分だけ取っておいて、それ以前のものは資源ごみに出しています。
通信講座の評価・口コミ
受講している通信講座を5点満点で評価すると何点ですか?
通信教育を始めてから、お子さんの学習態度・成績に変化はありましたか?
学習の時間はちゃんと椅子に座って集中する習慣がついてきました。
成績はもともと悪くないのであまり変化はありませんが、90点台をキープしています。まだ1年生なのでこれから得意不得意が出てくるのかなという感じです。
通信教育の費用はいくらですか?
年払いなので毎月払いよりも安くなっています。1年間で32,460円でした。
1カ月あたり2,705円と考えると満足いく価格です。この金額で塾や習い事に通わせることはできないですからね。
親から見てその通信教育の良い点・メリットを教えてください
学校の教科書と同じものを使っているので、学校で習うより少し早めに予習ができる点はメリットだと思います。
それに親も関わりながら、どんな風に理解して、どこが理解できていないかがわかるので子どもの苦手な部分を把握することができます。わかった・できた時のスッキリした顔を見ると、こちらも嬉しいですね。
その反面、改善して欲しい点やマイナスポイントを教えてください
過去に登録情報が流出したことがありました。ニュースで騒がれた数カ月後に、流出該当者だったことがわかり、詫び状が届きました。個人情報の管理は徹底して行って欲しいですね。
教材に関しては、見るだけで終わってしまう漢字ポスターよりも漢字練習帳といった書いて覚えるタイプのものが良いのかなと感じています。
数か月ごとにポスターが届くのですが、もう貼る場所もありませんし。
お子さんはその通信教育についてどのような感想をお持ちですか?
添削課題が戻ってくると、担当者からのお返事が書かれているので見返すのが楽しみなようです。
また、添削課題を提出するとポイントが貰え、ポイント数に応じた商品と交換できるのも励みになっています。今狙っているのはツインシーバーです。
これから通信教育を考えている方へのアドバイス
通信教育を始めて良かったと思いますか?
通信教育を始めて良かったと感じています。
これまでの生活になかった「学習」という新たな習慣を作らなければいけないこと、これからも続いていく学習に対しての苦手意識をどう克服していくかという考え方や姿勢に親子で取り組めるのは、家庭学習ができる通信教育ならではです。
学校の宿題とは違って、新しいものに取り組む中で生まれる疑問や理解した時の嬉しさを保護者が間近で見ることができる機会はなかなかないですし、一人一人にその子に合った学習方法を塾や学校で教えるのは難しいですからね。
これから通信教育を考えている親御さんへメッセージをお願いします
教材に子どもをまかせっきりにするのではなく、子どもが学習する習慣、一人で「読んで、考えて、答えを出す、確認する」ことができるようになるまでは親も一緒に子どもと学ぶ姿勢を持つことをオススメします。
子どもへの教材であったとしても、子どもは親の姿勢を見て学習方法や学習姿勢を学んでいると思います。一人でできることが増えていけば、親も徐々に距離をとって子どもに任せていけばいいと思います。